今日はトレンドラインの引き方について教えるわ。
昨日トレンドラインの引き方について問題を出してそれの解答をするだけの予定だったんだけど、やたらためになる記事になったからテクニカル講座シリーズにしちゃったわ。笑
そして初めての応用編!
というか、まだ中級編もないわよ!笑
書いてて思ったけど内容がちょっと難しいわ。テクニカルを始めて数ヶ月の人じゃちょっと理解しにくいかもしれないわ。
けどなるべく分かりやすく書いてみたから是非読んでみてちょうだい。
まず昨日の問題の記事を読んでない人はこちらを読んでから今日の記事を読んでちょうだい。
【問題】
ここにドル円の日足のチャートがあるわ。 アンタの裁量でここに一本の下降のトレンドラインを引いて画像をアップしてちょうだい。

それでは解説のほうに行くけど、その前にまずトレンドラインとは何かわかってる?
トレンドラインは、トレンドに沿って引くライン。基本的に上昇なら押し目、下降なら戻り目に沿って引くものよ。
下降トレンドにも関わらずチャートの下に引いた人はまずは基本的なことから勉強したほうがいいわ。

いまのBTCのチャートの4時間足でみるとこんな感じね。
波の戻り目同士を点で結んでラインが引けてるわよね?
基本的にはこれがトレンドラインよ。

こうやって波を書いてみたらわかりやすいんじゃないかしら。
では問題のドル円も同じように書いてみたら答えはもうわかるんじゃない?

ね、わかったでしょ?笑
これも正解のひとつではあるわよ♡
では、もう少し長い期間で波をみてみましょ。
もうわかるんじゃないかしら?

波を書いてみるとこんな感じね~
そしてこちらがワタシが引いたラインよ

まず、引き始めの左上の青丸にダブルトップがあるわ
波の起点はダブルトップの右上から
そして繋ぐ点は赤丸の三尊になるわ。
三尊の一番上に引くのもいいけど、今回は左の青丸のWトップ同様右肩を狙うわ。
そしてその右肩はトリプルトップ(白丸)であり、波の起点はそのトリプルトップの一番右になるわ。
そこの2点を結ぶとやたらきれいなラインが引けるのがわかるかしら。
チャート全体の右側もすごいきれいに効いてるわよ。
逆に今回は赤丸三尊のトップで結んだ場合、全く効かないラインになったわね。
このラインがワタシの解答よ。
このラインは引けてるけど、点の位置が見えなかったり、説明がない回答も多かったわ。
あとチャートの右側と結んで線を引いていた人がいたけど、トレンドラインは押し目、戻り目を結んで引くものよ。
答えが見えているものに引くんじゃなくて、答えを導くのに引くの。
まともに解説付きで1発で当てた人は一人しかいなかったわ。
あと色んな人の回答をみて気が付いたんだけど、
これもあってるんじゃないかしら?

青い波からのトレンドを見つけ、始点と赤丸三尊の右肩でラインを引く。
ワタシも今さっき気が付いたんだけど、たまたまなのかわからないけど右側もピッタリ反応しているわ。
似たような回答もいくつかあったけど、この波や点について理解していそうな説明は一つもなかったのよね~
ちなみにこの引き方に関して自信があるかと聞かれたらわからないわ(笑)
けど理論的には間違ってはないわね。
こんな感じでラインは臨機応変に引いてくものよ。
練習したり考えたり色んな勉強をしていくうちに色んな引き方が出来るようになるわ。
トレンドラインは水平線より難しいけど、しっかり引けるようになったら水平線より強い武器になるわ。
今回の問題はたまたまドル円でラインを引いてて、ワタシも少しだけ悩んでたのよ。
けど、自分の勉強したルール通りに引いてみたらきれいに引けたから問題にしてみたの♡
アンタ達に教えてワタシも勉強になったわ。ブログも捨てたものじゃないわね♡
今日も勉強になったかしら?
ひたすら引いて練習してみてちょうだい。
きっといい線が結べるようになるわ。
ワタシも早く良い男と結ばれたいわ~うふふ♡
今日はここまでね~
ではがんばってちょうだい!
↓応援クリック頼むわ♡
お疲れ様です。ご挨拶おくれましてnaoです。
トレンド講座大変お勉強になりました。しつこく4度の間違いにお付き合い頂きありがとうございます!(笑)
ちょっとご質問させて頂きたいのですがbtcusdチャートの4時間足は今日レンジで耐えて明日以降辺り上抜けたらオチンチンに価するんですか?