久しぶりのブログよ。
どうもNO1仮想通貨女子のなるみ(@narumi_btc)と申すわ。
最近忙しくてなかなかブログの更新ができなくて申し訳ないわ。
アンタ達のために書こう書こうとはいつも思っていたのだけどワタシも彼氏のデートをなかなか断れなくて。。
最近はBTCチャートと同じでワタシの人生も下降トレンドなのよ~。
彼氏にはフラれるし、ヤリ捨てされるし、まあいつものことなんだけどね♡
幸せとは何かいつも考えているわ♡
ワタシの中で答えは既に出ていて幸せとはセックスよ。
これ以上もこれ以下もないわ。
反論は認めない!
そんなわけで今日はテクニカル講座だったわね。
久しぶりだからちょっと楽しくて///
今日は”ロウソク足”について書いたわ。
ロウソク足の基本
ロウソク足は上に向かっているのか下に向かっているのかを表すだけでなくちゃんと意味があるのよ。
稀にインジが一切なしで勝てるテクニカルプレイヤーがいるんだけど、そういう人達は波理論かラインかロウソク足でまたは特殊なもので稼いでいる人だわ。
ロウソク足だけで食っていける人も中にはいるのよ。
逆にテクニカルプレイヤーを目指すなら最初は何もインジなしで勉強するのがいいかもしれないわね。
まず、基本的なことなんだけど、ロウソク足には陽線と陰線、あと十字足・トンバなどがあるわ。

陽線と陰線はわかるわよね。
上に向かっているのが陽線
下に向かっているのが陰線
ロウソク足が生成され始めた値と、終わった値が同じだと十字足と言って絵の右側にあるようなロウソク足になるの。
要は実体のない髭だけのロウソクね。
トンバはどうでもいいわ。名前忘れていいわよw
まあここら辺は仮想通貨やってる人達ならみんなわかるかしら。
さて、ここで問題よ
じゃこの陽線を見て、このロウソク足が何を意味しているのか答えてちょうだい。
少し考えていいわよ。

はい、もちろんアンタ達ならわかるわよね?
答えは”上昇トレンド”

ここに始値(はじめね)・最安値・最高値・終値(おわりね)と4つ書いたけど、この単語は投資をやる上で覚えといたほうがいいわよ。
ワタシみたいに、(はじまりね)って読んだら恥ずかしいから気を付けなさい♡
この4つを”四本値”というんだけど、この四本値はとても大事なのよ。
特に日足、多くのブログ等に書かれているんだけど、日足の四本値に水平線を引くと
あらびっくりサポレジになって効いてるじゃない。となるわけよ。
気になる方は見てちょうだい。一流のトレーダーでもこの値を意識している人は多いわよ。
ワタシの先生は1分足でトレードしているんだけど、ここの値は見逃さないわ。
ワタシ?ワタシは見ようとしてるんだけどいっつも忘れてるww
四本値の話はここまでにして、先ほどの”上昇トレンド”についてなんだけど
ロウソク足を2本にすればわかりやすいわね。

これでわかるわよね?この陽線2本これで”上昇のダウ理論”が成立よ。
つまりこのロウソク足2本に優位性があるってことね。
アンタ達もロウソク足の意味わかって来たんじゃないかしら。
もちろん、ダウ理論だけじゃなくてダブルトップや三尊、その他のチャートパターンなどもロウソク足だけでも表せるわ。
本当に極めている人だとロウソク足だけ見て下の時間足のチャートが大体見えそうね。
そこまで行くとチャートの見方もだいぶ変わってくるんじゃないかしら。
ロウソク足のひげ
次にみんなが気になるのが”ひげ”についてなんじゃないかしら。
ワタシは普通の髭は気にしないけど、長い場合は気にするのよね。
長い髭は”反発”として見られがちよ。もちろん、髭の先っちょはここまではいくだろうという目標値として見ることもできるわ。
ワタシも”反発”で見ることが多いわ。

これはLISK/JPYのチャート
当時フライヤーに上場する前になが~い髭付けたわよね。そして黄色いラインでダブルトップのネックライン割れ。
で、ワタシこのときまだBFに上場してなかったけど、これはヤバいかもね~ってうすうす思ってたのよ。
そしたら案の定下がってって利確しとけばよかった~ってなったのね。

で、そのあとにBFに上場してなが~い髭をつけて数日後、LISK/BTCでダブルトップを作って、これを確認してLISK一旦落ちると思っていたらだらだら落ちてったわね。
テクニカルだけでも十分説明つくわよね~。

ロウソク足の髭の反発について
どうかな優位性は感じられたかしら
ちなみに余談になるけど、アメリカ系の外国人と付き合う際は下の毛を全部剃りなさい~
向こうの人がびっくりしたり、がっかりしちゃうみたいよ♡
ワタシもパイパンのイケメン高校生と一回やってみたいわ///
きっと素晴らしいんでしょうね~もちろん20cm以上限定で♡
”毛”の話じゃなくて”髭”の話だったわね♡
ごめんなさい~
ワタシも少しだけだけど髭生えるから永久脱毛行かなきゃ♡
ロウソク足の確定
最後に”ロウソク足の確定”について
テクニカルで攻めるときに、自分の中でこうなったらエントリーしようというルールがみんなにあると思うんだけど、その際に”微妙”ってなるときがあるわよね?
でも、えいやっと勢いで入っちゃったら入ったで、すぐに反対方向に動いて求めていた形と異なる!ってこと良くあるんじゃないかしら?

例えば、左のロウソク足みたいに赤いラインで反発したという理由でエントリーしたら、ロウソク足が確定した頃には右の図のように下がりに下がってラインまで割っているという状況ね。
そうゆうのをなくすために”ロウソク足が確定したら入る”という戦略もあるのよ。
ロウソク足が確定するということは、それまでの事実を覆せないチャートが完成するのよ。
左のようにロウソク足が確定してから入れば、ラインで反発したという事実が完成しているわよね?
次のロウソク足では右のようになる可能性はあるけど、確定した段階では反発しているという事実は覆せないのよ。
これを手法の中に取り込んでいる人はある程度いるんじゃないかしら。
30分足が確定した瞬間、4時間足が確定した瞬間、何もファンダがないのにいきなり動いたりすることあるわよね?
もちろん他の国の市場が開いたというのもあるかもしれないけど、この確定した事実を見てみんなが一斉にエントリーして動くというのもあるから覚えとくといいわ。
ワタシの手法も基本的にはロウソク足が確定してから入ってるわよ。
ロウソク足ってシンプルなようで実はすごい複雑なのよ。
下の時間軸のチャートを表しているものだから複雑なのも当たり前。これだけで稼げるというのも当たり前なのよね。
ロウソク足を分析するということは下の時間足のチャートを分析するということなんだから。
ある程度はロウソク足について分析してもいいんじゃないかしら。
今日はここまでよ。
アンタ達の参考になればと思って書いたわ。
これからもブログを書き続けるけど次の記事まで時間がかかるかもしれない。
だけど諦めずにゆっくり待っててちょうだい♡
ワタシはファンを大事にするわ!
これからも応援よろしくたのむわよ!
↓応援クリック頼むわ♡
コメントを残す